(ハザードマップ)危険な通学路・・・カーブミラーの問題点
避難路の危険箇所をチェックしながら、避難場所や公共施設を確認する為に、周辺を歩くようにしています。 白井市の避難場所「富士中学校予定地」と、「白井第3小学校」の通学路を歩いてみました。 いつもは約10000歩を目安にしているのですが、終わってみたら15000歩、歩いていました。 途中、カーブミラーが、歩行者通路を塞いでいる事に気がつきました。...
View Article和の店舗をそのままに・・・行列の「鎌倉ベーカリー」さん
「コンバージョン」の素敵な一例。 和菓子屋さんの建物をそのまま生かして、行列の絶えないパン屋さんに生まれ変わりました。 FACEBOOKで評判をみて、お昼頃に出かけてみたのですが、何と品薄で閉店! 16時に再開と言うので、出直しましたよ。既に長蛇の列でしたが・・・。(ツォップを思いだした) パンは全て1個100円、しかもおいし~い。(米屋にとっては大敵だ・・・)...
View Article「避難場所」と「初富小学校」錆びついて読めません。
鎌ヶ谷市立初富小学校まで歩いて、避難場所と避難路の危険個所を調べてみました。 毎日のように通る道でも、歩くと風景が違って見えます。 この標識と、学校のフェンスの錆び付きが、とても気になります。お世話になった学校だけにちょっと複雑・・・。 通学路は昔から狭く、子供たちも可哀想ですが、先生や親御さんの心配も絶えません。...
View Article鎌ヶ谷にも可愛いマンホールがあった!・・・五本松小前消火栓
「避難場所」と「避難路」を歩いています。 こんなにも可愛い「マンホール(おすい)」が鎌ヶ谷にあったなんて、何年も気がつかなかった。 なんてこった!そんだけ、歩いてないという証拠ですね。不覚、不覚。 色が抜けていなければ、これもなかなか可愛い消火栓。五小の子供たち喜んだでしょうね。 ホントに、五本松小学校の目の前。昔はとても狭い道路でしたが、464号線に繋がるバイパスとして整備された。...
View Article「青い鯉のぼり」・・・東松島市
「トミジの海」のトミジさんからのメッセージをシェアさせて戴きました。 「おはようございます皆さん。今日は、こどもの日。 『青い鯉のぼりプロジェクト』の皆さんが震災で亡くなられた子供たちの為にと東松島市内に掲げました。 天国の子供たちのが鯉のぼりの下で遊んでいるように思えて手を合わせ写真を撮らせていただきました。...
View Article粋!「纏の手拭い」・・・本所防災館で購入
★ 本所防災館で「纏の手拭い」を購入しました。伝統工芸(注染)なのでプリントより少し高めです。 藍染です。色移りにご注意下さい。 「・・・享保年間に出来た町人火消で一番組から十番組まであるが、四番・七番は縁起が悪いと除いてある。 その下に「いろは」等四十八組に分かれている。当時火消は勇み肌で気風がよく粋が自慢だった。」 「注染(ちゅうせん)」・・・手拭いの出来るまで...
View ArticleHAZUKIコーチへ「間引き大根」美味しかったよ~!
戴いた大根の根っこの方を牛肉に巻いて食べたら、ちょっと辛くて、無茶苦茶おいしくて、あっと言う間に食べちゃった。 食べるの夢中で「篝、写真撮ったよね~?」「撮るの忘れた~」「え~~~」 葉っぱは、戴いた時元気がなかったので水につけておいたら、朝、瑞々しくよみがえっていました。 軟らかくて「イガイガ」もなく、サッと炒めたら余りに美味しくて・・・...
View Article10アンペアの基本料金は280円。
10アンペアのブレーカーは赤ですよ。何だか新鮮!東電のお兄さんもフレッシュマンでした。 ゴールデンウイークもあけて、やっと東電さんに来て戴き、工房の電気契約を10アンペアに下げました。 電気を止める訳にもいかないので、4月の月末にお願いしました。今は「メール」で依頼出来ます。 月額280.80円なのだそうですが、80銭はどう扱われるのかな?...
View Article船橋市ふたわ生活学校~27年度カリキュラム(えっ!防災がない)
船橋市ふたわ生活学校の「学校案内」には「様々な課題・・・食育・少子高齢化・環境・医療・防災等の生活改善」とうたってある。 しかし今期のカリキュラムには「食」に関する内容が4つもあるのに、「防災」がはいっていないのが、とても残念でならない。 1月・3月・9月は、大きな災害があった月。せめて年に1回は「防災・救急・被災地支援」を取り上げて欲しい。 参考までに・・・今日の地震調査委員会の発表...
View Articleゴーヤの苗が戴けます・・・鎌ヶ谷市環境課
「エコ生活衣食住」・・・グリーンカーテンの季節がやってきました。 先日、ゴーヤの種の発芽に失敗しました。種の先端をちゃんと切ったのですが・・・ 「緑のカーテン作り方・育て方講座」を開催します。 設置や育成について実習を交えて学んでみませんか。参加者にはもれなく「ゴーヤ苗」をお渡しします。 【対象】緑のカーテンを市内に設置しようとする人...
View Articleハバネロの種を撒きました。
neneちゃんから貰った「ハバネロの種」をまきました。5月が巻き時です。 発芽には20日くらいかかるそうです。今日で1週間ですが、何か芽が出かかっている感じがします。 楽しみです。
View Article「DIY女性の会」・・・相談受付
5月9日(土) 鎌ヶ谷市東部学習センター 個別相談を受付けました。 ◎ 高齢者住宅のエアコンを清潔に保つ方法。 ◎ トイレの京壁が崩れてきている。 ◎ ペットに、石膏ボードの壁を傷つけられた。 ◎ 収納・整理のご相談 対策 1 面談後、車に分乗してホームセンターに行き、材料の買い方を覚えました。 2 エアコンのフィンの掃除は、来週ご自宅に伺って、自分でやれる方法をお伝えします。...
View Article「赤蕪」に黄色い花が咲いたけど、食べられる?
(食のDIY~食べるモノも、出来れば自分の手で育てたいものです) この赤蕪クンは、とても生命力が強くて、何があっても絶対枯れない。・・・いつも元気を貰っています。 昨年の秋「沼南道の駅」で買ってきて、葉っぱをただ水につけておいただけなのに、グングン成長! こんなに立派な花を咲かせました。ネットで、食べられるかどうか調べましたが分かりません。...
View Article「咲が丘小学校」避難路を歩きました。
・・・今朝の宮城沖地震(M6.8)は大きかったですね。 石巻の斎藤さんから連絡が入っています。石巻は震度5強でした。 昨夜、千葉は台風の影響で大雨でしたが、東北も降ったのでしょうか?がけ崩れなどが心配です。 ****** 避難路 ****** 船橋市「咲が丘小学校」避難路を歩いてみました。 この小学校は、船橋市と鎌ヶ谷市の隣接部にあり、市境界が入り組んでいます。...
View Article「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」出展締め切り・・・明日です!
2015/04/01 「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」出展社募集中! 「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2015」は8月27日(木)~29日(土)の3日間、千葉県・幕張メッセ国際展示場で開催します。出展社募集中。...
View Article船橋 「アトリエ 空と海」 さん
まだTBSのリフォーム番組を担当していた頃、撮影に使う為に貴重な「柿渋」をある工房から戴きました。 二和の駅近くに「空と海」さんという小さな工房があり、とても親切にして頂きました。 昨年その「空と海」さんが、船橋市神保町に立派な工房を建てました。 近いのだけどなかなか行けなくて、・・・でも今年は積極的に関わっていけたらいいな~と思います。...
View Article第38回 学生設計優秀作品展ー建築・都市・環境ー
千葉工業大学大学院 本年度卒業生 中島康一朗・・・出展 http://www.lemon.co.jp/exhibition/ 第38回学生設計優秀作品展 概要 会 期:2014年5月31日(火)~6月3日(金) 4日間 時 間:10:00~19:00(最終日は16:00まで) 会 場:明治大学駿河台校舎 アカデミーコモン2階 入場料:無料 主 催:学生設計優秀作品展組織委員会、レモン画翠
View Article